シフト制の仕事をしながら結婚相談所で活動をしている友人(以下Bさん)がいます。
接客業なので残業は当たり前、シフトが出るのも遅くて、婚活大変そうだな…と思っていたのですがなんとか活動をしているみたいです❤
「シフト制だけど結婚相談所で活動できる?」「どういう感じで活動してるの?」という人はぜひ読んでみてくださいね😊
まずは、Bさんのお仕事について
Bさんは接客業(管理職)で複数店舗をまとめています。
基本は裏方や育成の仕事らしいのですが、人手が足りない時はBさんが店舗に立つこともあるそうです。
そういう仕事なので、シフトが決まるのも直前で休みの日を指定することは難しいと言っていました😥
Bさんが結婚相談所に入会すると聞いた時は
と心配しましたが、入会後しばらくして聞いてみたら「意外に平気!」という返事がありました。
結婚相談所の活動方法は?
シフト制に限らず、結婚相談所の活動は「お見合い申込み・お見合い・仮交際・本交際」と大きく4つあります。
Bさんも同じことをしているのですが、わたしが聞いて「なるほど!」と思ったことが担当カウンセラーとの連絡を頻繁にしているということ。
Bさんが活動していく中で不安に思っていたことをまとめました。
- シフトが直前までわからないのでお見合いがの予定が立てられない
- 忙しくて恋愛モードに入るのが遅い
この不安を担当さんに事前にすべて伝えていました🌟
担当さんも分かった上で、お見合い相手や交際相手の担当さんへ「予定が立てにくいこと」と「Bさんがお相手をどう思っているか」を伝えてくれていて、会えない期間が長くなってもお相手に交際終了をされることはなかった、と聞きました💕
また、Bさんもなるべくお相手には連絡をとって気持ちを伝えるようにしているみたいです😊
シフト制の婚活を進める秘訣は?
わたしが話を聞いて感じたことは「カウンセラーさんとの関係性が大切◎」ということ。
結婚相談所の最大の魅力は自分の担当カウンセラーがついてくれることだと思います。
「担当さんに話すの恥ずかしい…」とわたしも最初は相談することを躊躇していましたが、今ではほぼ毎日連絡をしています。
そのほうが担当さんからもわたし自身を知ってもらえてより的確なアドバイスを貰えますし、お相手の担当さんへも働きかけてくれやすくなると感じています😌✨
まとめ:シフト制でも結婚相談所ならしっかり婚活ができる
今回はシフト制のお仕事をされてる人の結婚相談所の活動についてまとめました。
結婚相談所だと自分とお相手の間にプロのカウンセラーさんが入ってくれてフォローもしてくれるので、活動がしやすくなると思います。
わたしは忙しい人にこそカウンセラーさんを有効活用してほしい!と思っています💡
結婚相談所の活動で不安なことがあればお気軽にお問い合わせくださいね。
皆さんの婚活の参考になれば嬉しいです💕